せろりんです。
おれレベルのホットサンダーになると、ホットサンドの中身になりそうな新しい具を探して常に目を光らせているわけですが、日曜日に茶しばきながらルマンド食っていたら「これホットサンドにしたらうまいんじゃね?」と、ふと思いついて、ルマンドをホットサンドの具にすることに決定いたしました。
おれが思いついた「これすごいアイディアなんじゃね」みたいな発想って、ググるとほぼ100パー誰かが先にやっててガッカリなんですが、ルマンドサンドに関してはざっとググった感じ誰もやっていないようで、やりました。人類社会の一員として有益な情報は共有しないといけないから共有します。
あと食べ物系はバズりやすそうなので。
ちなみにアイスモナカにルマンドを挟むというヤツは存在していて、そいつはけっこうバズってました。だいぶ前の話ですけどね。やったことはないです。
こいつがホットサンドメーカーという機械です。これを使ってパン2枚でなんらかの具を挟んで焼くと喫茶店で出てくるおいしいやつになります。
ホットサンドメーカーには、電気で焼く熱源一体型のタイプと、ガスコンロで焼くタイプがあるんですが、これはガスコンロで焼くタイプです。電気とガスどっちが良いのかは知らないですがどっちにせよ安いので買いましょう。
これはAmazonで売ってるブラックホットサンドメーカーというやつで、2000円くらいです。
これがルマンドです。おばあちゃんちでもらえるお菓子として認知されているようですがおばあちゃん結構早く死んでしまったのでそういう思い出は無いです。
ルマンドは神かなんかが間違えて地上に落としてしまった6個の食べ物のうちの1つなんですが、ふつうに食べてもサッックサクでめっちゃ美味しいです。
あと商談にはふさわしくないことでも有名ですね。
こうやってパンを載せるわけですね。トースト同様、焼き目がつく側に軽く水を塗っておくとサクサクモチモチになって良いです。
北海道はクソで、6枚切りしか売っていないので6枚切りを使っていますが、ホットサンドにするなら8枚切りがいいと思います。
置き方はてきとうでいいですが食べるときルマンドが縦になる方向に配置すると食感がいいし食べやすいと思います。
本数もてきとうで、とりあえず4本でやってみんですがルマンド大好きな人は6本でも8本でも好きなだけ入れればいいんじゃないでしょうか。
このホットサンドメーカーは縦に切れ込みが入るのでこうやって縦にして真ん中に余白を作っていますが、斜めに切れこみが入るタイプのを使っている人は配置が難しいと思うのでがんばってください。ルマンドを砕いてはいけないというルールはないですが、あまり粉々にすると食感がなくなるのである程度大きな塊に砕くほうが無難だと思います。
もう1枚パンを乗せてプレスします。
で、焼きます。キッチンがド汚いのでできればキッチンの画像は載せたくなかったけどここばっかりは諦めます。
弱火と中火の中間で2分、裏返してもう2分といったところですが、ホットサンダーの皆様はそれぞれベストな焼き加減を熟知していると思うので、自由にやってください。
最近SIセンサー付きのコンロに変えたんですが、それでホットサンド焼くとSIセンサーが作動してうるさいので、そういうときはSIセンサーに水滴をかけて温度を下げて黙らせましょう。
はい完成。
完成したので切りました。
ルマンドサンドなのでルマンドがサンドされています。
外のチョコみたいなのが溶けていてすごく美味しそうに見えるんですがこうやって写真に撮ると超地味ですね。
食べてみると、最初にパンの食感がサクッと来た後に、温まったルマンドの層状のクレープ生地がつくるザクザクとシナシナの間みたいななんともいえない食感がやってくる、と同時にルマンドの甘みと香りが口に広がって超おいしいです。
甘すぎないところも良くて朝飯に食べるといいかなと思います。ちなみにおれは夜飯に食べました。
メッチャ美味しいですね。
誰とは言いませんが陛下に献上したいくらいです。
思いついてしまったのでチーズルマンドサンドも作りましょう。
おいしいものにチーズを乗せるのはネットレシピの定番です。
同じく濡らしたパンにチーズをまんべんなく2枚乗せてですね、
ルマンドを載せた後ですね、
チーズを2枚分かぶせます。
で、焼いて切ったのがこれ。見た目地味ですが、
こう撮るとおいしそうですね。
おいしそうですね。おいしいです。チーズとルマンドをパンで挟んで焼いた味がしておいしいです。
ルマンドとチーズってちょっとエッってなる組み合わせなんですが、頭を冷やしてから考えると甘いものとチーズの組み合わせは凶器なので当然びっくりするくらいうまいです。頭を冷やしましょう。
ノーマルもおいしいんですがチーズ入りのほうが圧倒的においしいと思うので、カロリーなどを無視した場合はおれはチーズのほうばっかり作ると思います。
わざわざカロリーを計算しておいてあげたので参考にしてください。
チーズあり→480キロカロリー
チーズなし→656キロカロリー
ウケますね。出典はしらないです。ちなみに参考までに、白米1合が550キロカロリーくらい、カップヌードルの醤油が364キロカロリーくらいだそうです。出典はしらないです。
チーズなしは6枚切りパン2枚食ってるのを考えるとまあ言うほどびっくりするような数字じゃないですが、チーズありは、、、、
カロリーが気になるとかそんなたくさん食べらんないっていうザコはパン1枚を縦半分に切ってハーフサイズで作るといくらか罪悪感が和らぐんじゃないでしょうか。
ノーマルとチーズを同時に作ってみたいなら半々で作るなど頭を使って下さい。頭を使いましょう。
今後の計画なんですが、この手のブルボン横長菓子シリーズはほかに
- バームロール(謎のコーティングを施した棒状のバームクーヘン)
- エリーゼ(クリーム入り棒状ビスケット)
- レーズンサンド(レーズンサンド)
- ホワイトロリータ(チョコをコーティングした棒状クッキー)
- チョコリエール(チョコ乗せ棒状クッキー)
- ルーベラ(棒状クッキー)
があるのでそれぞれホットサンドにしてみたいなとは思っています。ちなみに掲載順はうまい順です。ルマンドは一番上。みんなはいくつ食べたことがあるかなァ?
チョコリエールとかホットサンドにしたらめっちゃ美味しくなりそうですね。
バームロールは実はもうやったんですが、これは別々に食ったほうがいいな、と思いました。全然まずくはないんだけどわざわざ作るかって言うと作らないです。食感がパンと同化しちゃってなんつーかただの温かいバームクーヘンとパンだな、となってしまいました。
ちなみに、ホットサンドメーカーなんてものがなくてもフライパンで一応作れると思います。端っこがプレスされないので食べてるときに多少中身がボロボロ出ちゃうかもしれないとは思うんですが、理論上はフライパンでも作れるはずです。やり方はホットサンドと同じようなもので、二枚重ねて焼いて、焼き目ついたら裏返して焼くというそれだけです。多分フライパンは密閉性がよくないから強火でやると表面ばっかり焼けて中が温まらないと思うので弱火で長めに焼くのがいいんじゃないでしょうか。
せろりんでした。
終わり。
日本霜降社のTwitterをフォローして新着記事を読もう!
関連記事

当サイトではいかようかんホットサンドを作ってくれる有志を募集しています。

当サイトでは信玄餅ホットサンドを作ってくれる桔梗屋を募集しています。