ハクキンカイロとzippoのハンドウォーマーを買ったので色々比べてみた

アイテム

こんにちは、河白です。

最近、末端が冷えるようになってきたのでオイル式カイロを購入しました。

購入したもの

オイル式カイロと言えばzippoのハンドウォーマーではないでしょうか?

中学の頃、父から「このzippoのカイロいらんか?」と言われた記憶があるし(その時はもらわなかった)、自分自身zippoのライターを愛用していたので特別馴染みがあるだけかもしれません。

しかし調べてみると日本の「ハクキンカイロ」も有名らしいので両方買っちゃいました。

そもそもオイル式カイロって何?

その名の通り、オイルであったかくなるカイロです。

火を炊いているのではなく、プラチナと気化したオイルの触媒反応であったかくなるそうです。

使い方は簡単で、オイルを入れて火口を火で炙って終わり。

カイロより暖かく長持ちするしゴミも全然出ないしいいことずくめ。

見た目もレトロチックでおされです。

外観や付属品

zippo ハンドウォーマー

本体と専用のオイル入れ、ケースです。

デカデカとzippoのロゴがあるだけで装飾は地味っちゃ地味。

ケースは布のベロアっぽい感じで、紐で口を縛るタイプです。

本体の上蓋が外しやすい印象ですが、使い込んでいくうちにガバガバにならないか若干心配です。

個体差かもしれませんが…。

一回の給油で満タン、12時間持ちます。

使用2回目から一回の給油でかなり溢れてくるようになりました…。

単に個体差でハズレ引いたのかなと思います。残念。

でも持続時間に影響ないみたいなので謎です。

zippoと言えばmade in USAですが、これは台湾製みたいです。

ハクキンカイロ スタンダード

同じく、本体と専用のオイル入れとケースです。

「peacock」の刻印とクジャクを模した穴が彫られてます。

見た目はこっちの方が好きかな…うん。

ケースはもこもこの布製で、マジックテープで留める仕様です。

zippoの方はなにかと紐が邪魔なのでこっちの方がコンパクトに感じます。

上蓋がぴっちりしていて、外すのに若干苦労しますが作りがちゃんとしてる所以だと思います。

2回の給油で満タン、24時間持ちます。

もちろん日本製です。

上蓋を比較

こちらはzippo。

丸い穴が空いているだけのデザイン。

この穴の大きさで暖かさが変わるらしいですが、zippoはハクキンカイロと比べると温度が低く感じます。

でも十分暖かいので問題なし。

次にハクキンカイロ。

zippoと比べて穴の面積が(多分)広がったデザインなので、全体的に暖かい印象です。

たまに熱くなりすぎる時があるので、低温火傷などに注意。

(使用オイルがハクキンカイロ用のベンジンではなく、zippoオイルだからかもしれません)

火口を比較

zippoは黒いチップが見えていて、グレーよりの色合い。

一方、ハクキンカイロはベージュっぽい色。

見た目は違いますが、互いに互換があるみたいなので、そこまで比較することないかな?

火のつきやすさはどちらも問題ない感じです。

オイル口・オイルの入れ方を比較

zippoのオイル口は、敷き詰められた面の中に穴が空いている仕様で、付属のオイル入れの差し口がうまく刺さるようになってます。

このオイル入れ、すっっっっっごく使いづらいんですよね…。

入れる量調整しにくいし、オイルが溢れてきた時瞬時に止めることができないのがダメ。

唯一 致命的にクソなところだと思います。

なんとかできんかったんか?

ハクキンカイロはシンプルにデカデカと口が空いているだけのシンプルな作り。

そしてオイル入れですが、非常に使いやすいです。zippoと比べ物にならんぐらい。

差し込んでひねるとオイルが流れていきます。

ひねり具合で流量を調整できるので、綿の吸い込みが甘い時に便利。

ただ、本体が自立しないので、両手使わないと給油できないのが若干不便かなと思います。

総合評価

それぞれの評価をまとめると…

●zippo

見た目:★★

暖かさ:★★★★

持続時間:★★★

運用:★★

●ハクキンカイロ スタンダード

見た目:★★★★★

暖かさ:★★★★★

持続時間:★★★★★

運用:★★★★

みたいな感じです。

ぼくが使用した感じだとハクキンカイロを推しますが、正直どっちも性能自体はそんな変わらんです。ハイ。

持続時間を気にしなければ、見た目だけで選んで問題ないと思います。

ちなみにハクキンカイロからは、最大18時間持つハクキンカイロ・ミニと、最大30時間持つハクキンカイロ・ジャンボが出ているので、アウトドアで使う人はジャンボ買うと便利かもね。

ちなみに…ノーブランドのオイル式カイロはすぐヘタったりするらしいので、zippoかハクキンカイロが安パイらしいです。

以上、河白ですた。

追記(2019年1月)

zippoの火口の点火がかなり甘くなりました。

一方、ハクキンカイロは火口の繊維がほころび始めた程度で、他は全然問題ないです。

個体差かもしれませんが、一応報告しときます。

コメント

  1. 通りすがり より:

    お蔵入りのZIPPOカイロですが火口をピーコックの物に変えたら使えますよね?
    交換用の火口や触媒が売ってます

  2. 匿名 より:

    燃料はベンゼン(C6H6)じゃないです、
    ていうか個人向けの薬局辺りだと売ってないはずですが。
    あとヘキサンが多いAベンジン(しみ抜き・洗浄用)もダメです
    (ガソリン・ベンジンの成分でヘキサンだけ代謝物が神経毒なので慢性中毒になる)

    • コメントありがとうございます。
      どうも無知なもんで、ベンゼンをベンジンと勘違いしてしまいました。
      ぼくが言いたかったのは、ハクキンカイロ株式会社が販売している「ハクキンカイロ用ベンジン」を探して使ってみる、ということです。
      http://www.hakukin.co.jp/shop_option.html

      あと、該当のコメント内の「ベンゼン」の文字を打ち消し線で対応しました。

  3. 匿名 より:

    zippoのはハクキンのoemなので、火口を変えてあげれば相当になります。燃料もベンゼンにした方がいいです。zippoオイルは感覚的に持ちが悪い感じがします。

    • コメントありがとうございます!
      やっぱりベンゼンの方がいいんですかね…。
      ジッポオイル、気軽に買えるので使ってましたが、地味に高いし…ベンゼン探して使ってみます!

      追記:ベンゼン→ハクキンカイロ用ベンジン

  4. wk より:

    ジッポーのは、まだお使いでしたら火口取付部の開口部の形状をハクキンと同じように加工して、中の綿を全部入れ替えて火口を新品にしたほうが良いです。

    台湾製との事ですが某社のと火口取付部形状が同じなので、おそらく本体はスチール製かと(ハクキンは非鉄金属)

    • コメントありがとうございます!河白です。
      ちょっとしか使っていないのにすぐにヘタったので、多分火口の部分の質が個体差で悪かったのではないかと思ってます。
      今はもうハクキンのサブ…と言う名のお蔵入りしてるので、もし引っ張り出す機会があれば試してみますネ!

  5. こんぶ より:

    とても分かりやすく解説して頂いて購入の参考になりました!
    ありがとうございます☆

タイトルとURLをコピーしました