なぜ炭素を含む物質は「有機物」に分類されるの?~炭素だけ特別扱いされる3つの理由

科学

せろりんです。世の中には有機物と無機物しかありません。そんで、分子に炭素原子を含む物質は基本的に「有機物」に分類されます。

冷静に考えると、元素って120種類くらいあるのに「炭素を含む」「炭素を含まない」でジャンル分けをしちゃうのってヤバいですよね。なんで炭素だけ特別扱いなんでしょうか?他の119個との違いは何なんでしょうか?

もちろん、世の中の物質をざっくり有機物と無機物で分けるのは、有機物と無機物で性質が大きく変わるからです。じゃあなんで炭素を含む物質は、無機物と性質が全然違うんでしょうか?

どうでもいいっちゃどうでもいいですが、謎っちゃ謎ですよね。炭素を含む物質はなぜ有機物と呼ばれるんでしょうか。理由を解説します。中学2年生くらいならギリ理解できるくらいの難度で解説しているつもりです。

有機ってなんだ

「有機物とは炭素を含む物質である、ただし二酸化炭素や黒鉛みたいなシンプルなやつは炭素を含んでいても例外的に無機物扱いする」という有名な定義は一旦置いといて、有機物とはなんなのかについて考えましょう。

有機物ってのはもちろん有機的な物質のことです。じゃあ有機ってなんでしょう。辞書をひくと「生命を持つこと」「生命力を有すること」なんて書いてあります。

このことから、有機物ってのは生物に関係した物質のことだということがわかります。つまり、生物の身体を構成する物質だとか、生物が作り出す物質のことです。

もちろん「生物に関係した物質が有機物である」という定義は化学における厳密な定義ではありませんが、そもそもの意味から考えると、有機物とは生命が作る物質のことです。昔は、有機物は生き物にしか作れない、と考えられていました。ただし今では無機物を混ぜ混ぜすることで無生物が無機物から有機物を作り出せることがわかっています。

さて生物を構成するからには、それなりに複雑な物質である必要があります。我々だって複雑な分子で出来た超精密な機械です。たとえば大量の情報が書き込まれたDNAだって一つの分子です。分子でできた機械が大量に集まって出来たのが細胞で、細胞が37兆個くらい集まってできたのがおれたち人間です。おれたちは分子でできた機械です。

分子で機械をつくるからには、その分子はとても複雑な構造を持っている必要があります。シンプルな分子ではミクロな機械は絶対に作れません。

ところがどっこい、地球上で複雑な分子を作ることができる原子というのは、この世で炭素原子だけなのです。生物に関係した複雑な物質(有機物)と、関係してないシンプルな物質(無機物)という分け方をするといろいろと便利だからそういう分け方をしているわけですが、生物に関係した複雑な物質には、ほぼ必ずと言って良いほど炭素が含まれています。だから炭素を含む物質は有機物と呼ばれるわけです。

じゃあ、なんで炭素原子だけが複雑な構造を作ることができるんでしょうか。理由は3つくらいあります(実際はもっとあります)。以下の3つを全て満たす元素だけが有機的な構造を作ることが可能です。そして、その3つを満たす元素は宇宙で炭素だけなのです。

① 炭素は4つも結合を作れる

1つ目の理由です。これは高校で習うので有名です。元素はそれぞれ、他の原子と結合を作れる数、というのが決まっています。くっつけることができる原子の数が決まっているわけです。たとえば酸素は2個、窒素は3個の結合しか作ることが出来ません。どっこい炭素は4つもの結合を作ることができます。炭素でできた物質を見てみましょう。

メタン CH4です。1個の炭素原子 Cに4個の水素 Hが結合しているシンプルな物質です。CとHの間にある線は、線で結ばれている原子が結合して頑丈にくっついていることを表しています。ロープみたいなものですね。炭素は4本のロープを出せるわけです。この図から、炭素は結合を4本も持てるということと、水素は1個しか結合を持てないということがわかります。1個の原子としか結合を作れない水素じゃあ、なんかにひっつくのがせいぜいで、複雑な物質なんて絶対作れませんよね。

メタンといえば都市ガスの主成分ですね。ご家庭で契約するガスには都市ガスとプロパンガスがあります。家にガスコンロがあって、なおかつ家の庭に灰色のボンベが無いご家庭は都市ガスを契約しているはずです。うちは灰色のボンベがあるタイプのプロパンガスという奴で、プロパンという物質が主成分なんですが、くそったれなことにガス代が死ぬほど高いです。一般的な都市ガスの家庭の倍くらいします。一人暮らしなのに、冬はある程度節約して使ってもガス代が8000円くらい行きます。ファッキン。クソです。おれはほとんどシャワーしか使いませんが、毎日風呂を沸かす人はうちの業者だと万を超えるかもしれません。まあうちが契約している業者が常軌を逸して高いというのもありますが、プロパンガスというのは基本的に値段が高いです。一人暮らしを始めるならできるだけ都市ガスの物件を選びましょう。都市でないところは都市ガスの配管が通っていませんが、そういう場合は積極的にオール電化の家を選択しましょう。まあオール電化にはオール電化の苦悩があるのかもしれませんが、それにしてもプロパンガスは高すぎです。クソ。プロパンガスはどんな業者を選択してもただでさえ高いですが、世の中にはぼったくり業者というのも存在します。田舎にはぼったくり業者が多いです。何を隠そううちが契約しているのはぼったくり業者です。良心的な価格でプロパンを売ってる優良業者も無くはないみたいですが、賃貸契約をする前に、その物件がどういうガス会社と契約しているのかしっかり確認しておきましょう。プロパンガスの会社はそう簡単には変更できません。ガスが高いと金がかかるだけでなく毎月の支払いのときに憂鬱になるので良いことがありません。ガスが高いとガスごときをいちいちケチるようになって精神的によくありません。1ヶ月だと数千円の差かもしれませんが、これが10年くらいになってくるとバイクが買えるくらい違います。引っ越すときにガス会社についてしっかり考えるのが重要です。

こいつがプロパンガスの主成分、プロパンです。まあ化合物に罪はありません。どの炭素も4個の原子と結合していることがわかると思います。

こいつはおなじみの二酸化炭素 CO2です。こういうパターンもあります。イコールみたいな二本線が炭素から2つ伸びていますが、こいつは二重結合という奴です。まあロープ2本でがっしり結合していると思っていただければ大体そんな感じです。

二重結合を2つ持っていることからも、炭素は結合のロープを4本伸ばせるということがわかります。また、酸素 Oは結合を2本しか伸ばせないということもわかります。2本じゃあ両隣とくっつくのが精一杯です。O-O-O-O-….という構造の分子がもし作れたとしても、ロープで授受つなぎになった鎖みたいな分子しか作れません。これじゃあ人間のような複雑な分子機械は作れませんね。

じゃあ他の元素はどうなんでしょうか。地球上にたくさんある元素をみてみましょう。

こいつは空気中にたくさん存在することで有名な窒素 Nに水素 Hが3つ結合したアンモニア NH3です。窒素は結合が3本です。まあ3つも結合を持てるのであればそこそこ複雑な物質が作れてもおかしくない気はしますよね。たとえば窒素だけをくっつけて網目みたいなシート状の構造だって作れちゃいそうな気がします。

また、同じく地球上にたくさんあるケイ素 Siは4本、リン Pは最大5本、硫黄 Sは最大6本も結合を作れます。なので、「4つの原子と結合できるから」という理由だけでは納得はできません。でもこいつらは次に紹介する②と③の理由を満たしません。

② 炭素は炭素と結合して骨格を作れる

炭素は炭素とかなりしっかりした結合を作ることができます。これは他の元素にはあまり見られない特徴です。たとえばさっきのプロパンは炭素が3個つながった物質です。

さらに、こいつは炭素が6個つながった物質です。ライターオイルとかガソリンに含まれるヘキサンという物質です。炭素が6個つながっていますが、かなり頑丈にくっついているので基本的には結合が勝手に切れて別の物質に変化してしまうことはありません。これは炭素と炭素がすごくしっかりした結合をつくるためです。

ヘキサンには特別な性質は特にありません。あるとすれば「よく燃える」というくらいです。こういう、炭素同士がつながって骨格を作り、余った結合の部分に水素がくっついた物質は「炭化水素」と呼ばれます。

炭化水素は有機物の構造を勉強する上で結構重要です。炭化水素は有機物の骨格になるからです。たいていの有機物は、炭化水素でできた骨格に、特別な性質を持つ原子や分子がくっついた物質です。そういう骨格状の分子が存在できるのは、ひとえに炭素が炭素としっかり結合できるからです。

ところで、世の中には6個どころじゃなくもっとたくさん炭素ばっかりがつながった物質があります。ヘキサンは炭素が6個つながった骨格を持つ炭化水素ですが、炭素が概ね1000個くらいつながった骨格を持つ炭化水素はポリエチレンと呼ばれ、タッパーの蓋や、スーパーのレジを出たとこに置いてある無料のいくらでももらうことができるトイレットペーパーみたいにロールされているシャカシャカうるさい袋なんかに使われています。また、食用油は炭素が概ね16個くらいつながった骨格を持つ物質が主成分です。

炭素と炭素の結合はかなりしっかりしているので、いくらでもつながって有機物の骨格になることができます。一方で、酸素や窒素、リン、硫黄といったたいていの元素はこれができません。ケイ素もまったく無理ではないですが難しいです。

これが猛毒として知られる酸素 O2です。こいつはめちゃくちゃ結合が切れやすいです。事あるごとに結合がブチ切れて、周囲にあるいろんな物質と反応を起こしてしまう凶悪なやつです。鉄棒のサビも、宵越しのお茶がまずくなるのも、みんなコイツが原因です。大気中に2割ほど含まれます。

また、酸素が2個つながって、余ったロープに水素がくっついた物質、過酸化水素 (H-O-O-H)も同様に酸素と酸素の結合がめっちゃ切れやすいです。過酸化水素は、酸素と酸素の結合が切れたときに周りの物質を破壊しまくるので、消毒剤や漂白剤に使われます。

酸素は、2個くらいだったら繋がれるけど、すぐ結合がブチ切れてしまう程度の弱い結合しか作れません。自分と同じ元素と結合を作るのが苦手な元素なのです。


じゃあ酸素3個はどうか?というと、こいつはもっとヤバいです。酸素が3個つながった物質はオゾンと呼ばれます。原子の上に書いてあるプラスとかマイナスはなんやねんとか、酸素は結合2本のはずなのに1本だったり3本だったりするやんけと思うかもしれません。本題から逸れますが、マイナスとかプラスは静電気みたいなやつのことで、静電気を持つ酸素は結合が1本だったり3本だったりします。

こいつは本来猛毒である酸素 O2をうまいこと糧にして生きてるおれたち動物にすら毒です。毒性が強い理由は、酸素と酸素の結合があまりにも簡単に切れて、切り離されたソロの酸素が生き物に結合して生き物の体を変化させまくるからです。オゾンの結合はそのくらい簡単に切れます。ちなみに結合がブチ切れたソロの酸素は活性酸素と呼ばれ、老化の原因だと言われています。

この毒性をうまく利用して水道水の消毒に使っている浄水場もあるみたいです。そんで、オゾンは紫外線を当てると紫外線のエネルギーを吸収すると同時に結合がブチ切れる、という性質があります。この性質のため、オゾンがたくさん含まれているオゾン層は太陽から降り注ぐ紫外線を吸収することができます。

まあOが3つつながったオゾン O3までは一応存在しますが、酸素が4個つながったO4という物質は存在が確認されていません。酸素が4個つながった物質は結合が弱すぎてきっと作れないし、もし作れたとしても存在を確認できないくらいの一瞬で分解してしまうためです。

この通り、炭素以外のたいていの元素は、同じ元素同士で結合を作ることが極めて困難です。他にも、窒素だけがいくつもつながった物質や、結合を5個とか6個作れる状態のリンや硫黄が複数つながった物質は、おれが知る限り無いです。

同じ元素だけでたくさんつながって骨格を作ることができて、なおかつ1つ目の理由を満たす元素は、おれが知る限り炭素とせいぜいケイ素くらいです。ケイ素は結合が4本なので①の理由を満たしますし、ケイ素とケイ素の結合をいくつか作ることも一応可能です。でも、ケイ素はケイ素以外の元素としっかりした結合を作ることが難しいので、「複雑な物質の骨格」として使うには強度が心配ですし、ケイ素とケイ素の結合を狙ったとおりに作ることは結構難しいので生き物が作り出すにはかなりハードルが高いですし、なにより次の理由を満たしません。

③ 炭素はしっかりした二重結合を作ることができる

さっきちょっと触れたように、炭素は二重結合をつくれます。二重結合ってのは、ざっくり言えばロープ2本でガッチリ結合している状態です。

おまけに三重結合なんてものも作れます。ロープ3本です。まあ三重結合はどうでもいいといえばどうでもいいんですが、二重結合は死ぬほど重要です。

二重結合を作れる元素は、窒素を始めとして、まあまあたくさんあります。あくまでも「しっかりとした」「切れにくい」二重結合を「同じ元素同士で」作れるのが炭素くらいしかないという話です。

こいつはご存知カフェインです。イコールみたいな二重線でつながっている二重の結合がたくさんありますね。炭素 Cと酸素 Oや、炭素 Cと窒素 Nの二重結合だけでなく、炭素と炭素の二重結合も作っています。同じ元素で二重結合を作れる元素は結構少ないです。

炭素や窒素、酸素などの周期表の最初の方に登場する軽くて小さい元素は、比較的しっかりした多重結合を作ることができます。でも、ケイ素などの原子1個の質量が重くてデカい元素は、しっかりした多重結合を作ることがわりと困難です。

そんじゃあ二重結合を作ることができると何が良いのでしょうか?

こいつはさっきのカフェインの立体構造です。灰色の球が炭素、青が窒素、赤が酸素、白が水素です。立体構造からわかるように、水素以外のすべての原子が、同じ平面上に存在していることがわかると思います。カフェインはフリスビーみたいな平面的な分子なのです。これじゃよくわからないでしょうか?立体構造をもうちょっと傾けて、カフェイン分子を真横から見てみましょう。

真横から見るとこの通り、水素(白い球)以外は全部同じ平面に乗っていることがわかると思います。受験勉強の友・カフェインは平面的な分子です(受験勉強は長期戦なので薬物に頼らずにちゃんと睡眠をしたほうが良いのはもちろんです)。

なぜ二重結合を持った分子は平面になるか?というと、「二重結合のロープは同じ平面にしか伸ばせない」という性質があるからです。一方で、二重結合を持たない(一重結合しか持っていない)炭素はテトラポットのように3次元的な方向にしか結合を作れないので、一重結合だけでは平面的な分子を作ることができません。平面的な分子を作ることができないと、作れる構造にかなり制限が生じます。

こいつは、一重結合しか持っていない炭素から出来ている分子としては最もシンプルな、メタンCH4です。先程も登場しましたね。見ての通りテトラポットみたいに3次元的に結合を伸ばしています。一重結合しか持っていない炭素は、テトラポットの足の方向以外には基本的には結合を伸ばせません。1重結合だけでは立体的な分子しか作ることができないのです。

仮にカフェインの二重結合を全部一重結合に置き換えるとどうなるか?というと、こうなります。グッチャグチャですね。平面もクソもありません。炭素がテトラポットの足と同じ方向に立体的な結合をつくるため、平面とはかけ離れたグニャグニャの分子しか作れません。

こんなグニャグニャな形では、脳に作用して眠気を飛ばすことなんてできません。カフェイン分子は平面じゃなきゃ薬効がありませんし、カフェイン以外の栄養素や医薬品にも、平面の部分があるからこそ効果がある物質というのはたくさんあります。複雑な分子を作る上では、平面的な構造を作れるというのは重要です。

「平面的な構造を持つ」というのは、二重結合を持つ物質がしめす特徴のわずか一例でしかありません。二重結合がもたらすスゴい性質は、ほかにもいくらでもあります。専門用語バリバリで行くと、例えば「共役系を作れる」とか、「芳香族になれる」とか、「回転の自由度が無い」とか、「反応性が比較的高い」とかです。二重結合を含む分子しか持ちえない特徴はけっこうたくさんあります。

このへんはそこそこ勉強をしないと理解が難しいのでおれが説明するのは無理なんですが、ともかく二重結合は、多彩な特徴を持つ複雑な分子を作る上で必須です。例えば今この瞬間にこの世から二重結合という存在が無くなったとすると、共役系が無くなるので我々は目が見えなくなるし、植物は光合成ができなくなります。ついでに分子の回転の自由度が制御できなくなるので、我々が持つ細胞膜の流動性が低下し1秒で死にます。

炭素が炭素と二重結合を作れなかったら、おそらく地球に生命は生まれていなかったでしょう。壊れにくいしっかりとした二重結合を作れるのは、有機的な複雑物質を作る上で超重要な性質です。

ケイ素なんかは二重結合を作ることができなくはないようですが、作るのが大変な上に結合が切れやすいのでダメです。

ケイ素 Siは炭素と同じく結合を4本持てるので、SFには地球外生命体としてケイ素化合物で身体が出来ている生物がよく登場します。フェストゥムとかですね。でも、二重結合を持つことが難しいケイ素では、少なくとも地球の生物と同じような生物は作れないと思います。しかもケイ素原子は炭素原子の倍くらい重いです。なのでケイ素でできた宇宙人は、いたとしても地球人とは姿や生態が全然違うでしょう。もしかしたらそれが生物だと気づかないくらい姿や生態が全然違うかもしれません。

硫黄やリンに関しても、同じ元素で二重結合を持つ分子は無くはないのかもしれませんが、あったとしても壊れやすい分子だと思います。

炭素すげえ~

以上の3個の理由をすべて満たすから炭素は複雑な構造を作ることができ、炭素を含む複雑な物質が偶然地球上に誕生し、複雑な物質が偶然集合して細胞っぽいものになり、細胞っぽいものが偶然自分で自分の身体の成分を合成するようになり、終いには子孫を残すようになり、生命が誕生し、それが進化しておれたちみたいな現在の生物になり、ついでに我々ヒューマンが液晶とか有機ELとかプラスチックみたいな新しい有機物を開発し、おれがこうしてプラスチックのキーボードをカタカタやって書いた記事が液晶か有機ELの光を通じてみなさんの目のビタミンAみたいな形の二重結合を持った有機分子に相互作用し、情報が脳に届けられているわけです。すごいことだと思いませんか。運命ですよね。こういう化学的な記事もちょいちょい書くつもりなので興味がある方はぜひ

日本霜降社のTwitterをフォローして新着記事を読もう!

ここまで偶然が重なったのはすごいことですが、その偶然が起きることができたのも、炭素という元素が3つの特別な性質をきっちり満たしているためです。ちなみに実は3つだけじゃなくてもうちょっとたくさんあります。みなさんも毎日魚のコゲだけをバケツ1杯分モリモリ食べて、日々炭素に感謝を捧げましょう。元気モリモリ炭素パワー!

終わり。

せろりんでした。

日本霜降社のTwitterをフォローして新着記事を読もう!

関連記事

コメント

  1. […] nihonsoukou.com […]

  2. […] nihonsoukou.com […]

  3. […] ・なぜ炭素を含む物質は「有機物」に分類されるの?~炭素だけ特別扱いされる3つの理由 […]

  4. 鈴村 より:

    学校時代は全く怠けていた理科。還暦になって、自分の立っている位置を(社会面からだけでなく)理科の面からも知りたくなりました。
    わかりやすい説明を求めて色々検索していてこのページにたどり着きました。
    知識があるから、「炭素すごいな」と感じられる、そんな快感が得られるのですね。
    「二重結合がなければ、私たちの目も見えないし、光合成もない」
    すごいです。

    説明もわかりやすいし、ご自分の生活とも絡めているので、内容が人間の生活と直接繋がって感じられます。

    ありがとうございました。これからもこんな記事をお待ちしています。

  5. maru より:

    自粛疲れで鉢植えの土いじりに癒しを求めているこの頃
    土ってどうして癒されるんだろう?ただの有機物と無機物なのに。と思ったら
    どうして、そもそも有機物と無機物なんて分けているんだろう?と疑問に思って
    このページに辿りつきました。

    そして読んでいるうちに「炭素って本当にすごい!」と、どんどんテンション上がりました!!
    癒しもいいけど好奇心が満たされるこの幸せな感覚。
    記事を書いてくださったことに感謝です。ありがとうございました☆☆☆

  6. トトロ より:

    僕は学生時代に、化学は暗記科目だと分類してしまい、大嫌いになって、この世界を閉ざしていました。
    今回ひょんな事からこちらの記事にたどり着き、脳を深くえぐられ、大違いをしていた事に気付かされました。こんな身近に、こんな凄い興味深い世界が広がっていたとは。
    その世界の扉を開いて貰った気持ちです。
    今後もこの萎縮した脳を活性化させる為に、宜しくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました