どうも、河白です。
ついに改元の日が来ましたね…!
世間ではお祭り騒ぎでありますが、ぼくもそれに肖って適当に記事を書こうかと思います。
由無事 記事なので見たい方だけ、どうぞ。
平成最後の記事(4月30日)

ぼくが10連休を無理やりとったのは、単純に休みが欲しかったというのもありますが、一生に一度あるかないかの退位・即位の瞬間を見守りたかった、というのが大きいです。
本日10時から「賢所大前の儀」行われていたそうですが、寝坊で生で見ることができませんでした…残念。
しかし、17時からの「退位礼正殿の儀」は流石に見ることができました。
始めに三種の神器である剣と勾玉、そして「国璽」「御璽」と言う名の印が置かれ、総理大臣の国民代表の言葉。
次に天皇陛下からの御言葉が述べられ、終わり。
え、もう終わり!?
…と正直思ってしまいましたが、天皇陛下が以前 御喪儀のあり方について、「国民の負担にならぬよう、簡素に、質素に」と叡慮されていたと報道があったのを思い出し、退位礼正殿の儀にも反映されたのではないかと感じます。
皇居に多くの人が集まり、各地で改元に関するイベントや催し事が行われ、昭和から平成への改元のときと比べて大変賑やかだなぁと。
記念品を販売したり、平成・令和を象ったなにかしらを展示するのは可愛いもんですが、馬鹿騒ぎしてる奴らだけはいらだちを覚えます。
ワールドカップやハロウィーンの祭りみたいに節操なく騒ぐのだけはみっともないのでやめてほしいです。
はい。
ちなみに、平成最後の日 ぼくはお寺に参拝しに行っただけで特に平成最後のうんたらかんたらはしませんでした。
昨年厄年で厄除けで有名なお寺から厄除御守を頂いていたのですが、今年正月は喪中で参拝できなかったので、今日返納させていただいた次第です。
話を戻して、平成の話でも。
ぼくは平成6年生まれで平成育ち。
いわゆる「ネット世代」というやつで幼稚園の頃から父の影響もあってPCが身近な存在でした。
Flash黄金世代でもあり、ニコニコ全盛期時代もブログ全盛期時代も経験した恵まれた(?)世代です。
今に至ってはFlashは廃れ、ニコニコ動画はYoutubeに株を奪われてしまいましたが、SNS時代が到来し、Youtuberやeスポーツなど新しいコンテンツ・業界が誕生するなど、目まぐるしくネット業界全般は動いています。
令和に変わろうが変わらなかろうが、どの業界に於いても緩やかに進化・衰退していくので、新時代だからといってこれといった期待は持ち合わせていませんが、いち日本人として心新たに物事に取り組んでいければなと思います。
はい。
令和最初の記事は明日の晩にでも書こうかなと思います。
※改元前により、「上皇」ではなく「天皇」と表記しています。
令和最初の記事(5月1日)

どうも、河白です。
今日「即位礼正殿の儀」を行うのかと思っていましたが違いましたね。
勝手な勘違いですた。
本日行われたのは「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」です。
剣璽等承継の儀は三種の神器の2つである剣と勾玉、そして国璽・御璽等の継承。
即位後朝見の儀は天皇即位後初の御言葉です。
今日の儀式も昨日の退位礼正殿の儀のような簡潔なものながら、天皇陛下の御言葉からは並々ならん決意を感じました。
儀式のあと、各皇族との挨拶を行い夕刻に終了。
メディアでは皇后陛下の美しい装いや美しさを中心にピックアップされていましたが、個人的には天皇陛下の緊張された玉顔が印象的でした。
あと、天皇皇后両陛下の学友が色々なエピソードをコメントしてて、ああ天皇皇后も同じ人間なんだなって思いました。当たり前だけど。
ちなみに個人的には天皇陛下がキリンビールを注がれていってる写真が面白かったです。色んな意味でねw
さて、今日から「令和元年」がスタートします。
「令和初の~」で色々やってる方が大勢いますが、ぼくはこれといって何もする予定はありません。
平成最後の・令和初のなにかしらしたかったなぁと若干後悔は残りますが、そもそも退位と即位の儀式を見るために有給をとったようなものなので、十分満足です。
はい。
ということで、明後日5月3日は広島は呉へ行ってまいります。
記事にも起こしますのでお楽しみに。
以上、河白でした。
コメント
[…] 【GW】平成最後&令和最初の記事 […]