香川の雑煮は甘い、という話

食べ物

明けましておめでとうございます。河白です。

毎年正月は地元の香川県に帰省しています。

正月に食べるものといえばお雑煮。お雑煮は地域色が最も出やすい料理だとぼくは思います。

お雑煮に入れる餅の形も地域によって違っており、一般的に関東では角餅、関西では丸餅が用いられます。

香川県は関西なので丸餅といえば丸餅なのですが、角餅か丸餅かの2択に斜め上からぶっこんでくるような異質な素材…「餡餅」が使われます。

餡餅は御存知の通り、あんこが入った餅です。

1月2日の朝、我が家のお雑煮。

いつもは白味噌雑煮ですが、今朝はすまし汁のお雑煮。

牡蠣の上品なだしの効いたお雑煮。

牡蠣が入っていてもお構いなしに、これを餡餅でぐっちゃぐちゃにします。

これを…

こうじゃ!

「香川のお雑煮では餡餅を使う」ということを県外の人に言うと、かなり怪訝な顔をされます。

ぼくも冷静に考えると、お雑煮に餡餅は合わないように思います。思いますが、もう”正月の味”として脳が記憶してしまってるんですかね…。
普段の生活の中で白味噌汁やお吸い物が出ても、「餡餅入れてぇなぁ」とは全くなりません。
正月のお雑煮に対してだけ、この味が無性に恋しくなるのです。

時は江戸時代、香川県は砂糖の産地として藩の厳しい管理の元作られていました。
(今でも「和三盆」は有名ですよね)

普段は食べれない砂糖をせめて正月くらいは食べたいと、あんこを餅にくるんで隠しながら作ったお雑煮…これが餡餅雑煮の由来です。
当時も、「まさか雑煮に餡餅を入れるわけがない」と役人の目を逃れていたそうです。

餡餅雑煮は甘いものを食べたい一心で作られたものです。

何でも手に入って食べられる現代にはミスマッチな代物ですが、正月にこの味が恋しくなるのはぼくの中に農民根性というか、そういうものが江戸時代から遺伝子レベルで刷り込まれているんじゃないかと感じざるを得ません。

フツーの餅のお雑煮も食べたことがありますが、何か違うんですよね。
やっぱお雑煮は甘くなくちゃ。

…ということで、「香川の雑煮は甘い」という話でした。
気になる方はぜひ試してみてください。

コメント

  1. 尾上恵子 より:

    え、山梨県民じゃなかったの?

    甲府盆地の記事から時々見てます。

    甲府は温泉が近くていいなあ。
    でも、人がいない。少な過ぎ。
    ベーカリーハチのパンが旨い❗

    • せろりん より:

      せろりんです。いつもありがとうございます。
      このサイトは香川県出身大阪府在住の河白くんと山梨県出身北海道在住のせろりんの2人で記事を更新しています。紛らわしくて申し訳ないんですが、この記事は河白くんが書いたものです。
      甲府周辺はそこらじゅうに温泉があって最高ですよね。ちょっと足を伸ばせばみたまの湯とか、ほったらかし温泉とか、旭温泉とか、眺めが良い温泉がたくさんあって最高です。ベーガリーハチはいろいろと評判を聞くんですが、まだ行けていません。近いうちに行ってみたいです。
      コメントありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました