みなさんは外出自粛の中いかがお過ごしでしょうか。
今回はせろりんの提案で、暇なときにやっていることについて対談(?)をすることになりました。
チャットでぐだぐだ喋っているだけなので、ゆる~く読んでくれると嬉しいです。
ガジェット

ガジェットから話すか

ガジェットの定義がいまいちわからんのよなー

電気製品とかそれっぽいおもちゃならなんでもいい

んー

お前なんか暇つぶしになるガジェット買ったの?

モバイルノートパソコン買ったけど外出しないからあんまり活躍してない

モバイルノートの話は無しだなw

キーボードの話するか

うむ

キーボードで暇つぶしとかあんのw

キーボードの掃除をしようって話なんだけど

ほう

ずっと家にいるとデスクトップPCの人はずっとキーボード触っていることになるじゃん

そんで気づいてしまうんだよな…
おれのキーボードめっちゃ汚いじゃんって


※あまりにグロテスクなのでモザイク処理をしています。無論、河白には無修正で見えています。

汚え!!!

どうやって掃除してんの

まずこういう工具(キートップリムーバ)を買ってきてキーを引き抜く



そんで引き抜いたキーをバケツに入れて食器用洗剤をぶっかけてお湯でじゃぶじゃぶ洗う



すすいでよく乾かしてもとに戻すと新品みたいに綺麗になる



俺もそのやり方だけど、マジで見違えるほど綺麗になってスッキリするよな

たまーーーーーにしか掃除しないけど…

河白くんもおれが使ってるのと同じRealforceでしょ


※Realforce:東プレ製の高級キーボード。2,3万円する。

せや

Realforceマジで打ち心地よくね

いいね

Realforceを買うまでパンタグラフ式しか触ったことないから余計にそう感じたわ
※パンタグラフ式:ノートパソコン等に多く採用されている平ぺったいキーボード。

おれが使ってるRealforceは2011年に買ったやつだから9年目なんだよな

メッチャ打ち心地いいわ全然壊れないわで神キーボードなんだよなぁ…

キーボード1枚で3万円くらいしてアホみたいに高いけど、10年以上使えるから実質無料
家でずっとパソコン触っている人は思い切って高いキーボードを買うと幸せになれるな

日本霜降社には、高級キーボードが欲しいならRealforceがおすすめです、という内容の記事も存在しますが・・・

俺はいつ買ったかな…

確かお前に勧められて買ったと思うが…

Amazonで買ったなら購入履歴みれば

…

Amazonで買ったと思うんだがなかったわw

謎

多分高校ぐらいで買ったから10年近く使ってるか

買ったのそんな前だっけ

さすがにビビるな

掃除で思い出したけど、

そういやキーボード用の掃除機とスライム買ったわ

アレ買ったんか

スライムは10年くらい前からずっと買おうかなーって悩んでたわ

※キーボード表面のゴミやホコリを吸着してくれるお掃除用具

正確に言うと掃除機買ったらスライムがおまけでついてきたんだが

スライムはいいぞ!

表面だけの簡単な掃除が気楽にできるし、普通にフィジェットとしても遊べる
※フィジェット:手慰み用の単純なおもちゃ。ハンドスピーナーが代表例。



はい

^^
ゲーム

お前最近ゲームやってんのw

お前に勧められて「Poly bridge」やってたけどもう飽きたな

はいw

言うて俺もソレ最近やってない

新しい橋建設シミュレーターで貴方の工学的創作性を開放しましょう。キャンペーンで物理演算されたパズルを楽しんだあと、サンドボックスモードにて自分の橋とパズルを作ることもできます!
Poly Bridge – STEAM

そもそもおれがPoly Bridgeを入れたのは

なんとなく古本屋で買ったブルーバックスのこの本を読んで、橋っておもしれーってなったからなんだよな



ほうほう

「吊橋の塔は高いほうが強い橋になる」「トラス構造は強いけど、長い橋は吊橋のほうがいい」とか、ゲームやる上で役に立ったんですよね

っへえ

俺全然そこらへん意識せずにやってたわ



これとかメッチャ美しい斜張橋

きれいに作るなぁ…

俺は左右非対称のぐちゃぐちゃで、通らばよかろう精神でやってたわ

ゲーム関係ないけど

山梨の東の方に猿橋って橋があって、日本三大奇橋の一つって言われてる変な橋なんだけど

うん

2月にそれも見に行ったわ

行動力やばいなw




なんだこれ…

外国人が作ったゲームに出てくる「THE 日本の橋!」みたいな見た目だな

旅館の屋根みたいというか、なんというか…変な見た目ではある

川の水面から高さ30メートルくらいの断崖絶壁にかかってる橋で、江戸時代からあるんだけど

うん

高さ30メートルだと橋脚を作るのは難しいじゃん?
そういう場合は普通吊り橋をつくるんだけど

猿橋の場合は何を思ったのか知らんけど吊り橋にしないで、崖に穴を開けて木を差し込んだのを支えにして作ったらしい

木はすぐ腐るから雨除けとして瓦を設置している

ほーん

支えが崖に刺さってんのか

外出しづらい時期にこんなこと言うのもなんだけど、風景も良いしめっちゃいいところだったな

近くに行く機会があれば行ってみたいね

Flash追悼記事にも書いたけど

昔はよくFlashゲームとかFPSとかで遊んでたけど全然しなくなったな

Flashはそろそろ死ぬから、「今のうちに遊んでおかなきゃ…」って気持ちはあるよね

まぁ、ほとんどHTML5対応されてるけどな

ゴッフィとかな


※武器で攻撃して防具で守る!HPがゼロになったら負け!というカードゲームのようなオンラインゲームです。

じゃんけん並みに運ゲーだけど楽しいんだよな

毎日やってた時期あったな

「ねこ戦車」とかいうゲロみたいに懐かしいゲームも、スマホ版が出るらしくて笑う
昔アホみたいにやったな~

マジか
ちょっとやってみたいな

シンプルなルールのオンライン対戦ゲームです。
対決!!ねこ戦車 – モゲラ
交互に撃ちあい、エネルギーがゼロになると負け。
チャットもできるよ。友達を誘ってプレイしよう!

てか「Poly bridge」飽きたってことはお前最近ゲーム何もやってないのか

それこそスマホゲーとか

「どうぶつタワーバトル」くらいしかやってない

どうぶつタワー懐かしいなw

よう続くわ



もうあんまり強くないけどな

昔はどうぶつの種類が少なかったじゃん?マレーバグとかウマとか見たことないでしょ

せやな

画像見たけど、ほとんど知らん動物だわ

いろいろ追加されてて久しぶりにやると面白いと思うぞ

Twitterで「ゲームにハマってて記事更新できてない」みたいに言っていたのはなんだったんだ

あれは麻雀

麻雀好きだなお前w

「雀魂」っていうアプリがあるんだが…

キャラがかわいい云々はともかく、アプリ麻雀では珍しく友人卓でサンマができるからほぼ毎日友人とやってる
※サンマ:三人でやる麻雀のこと。三麻(さんまー)。

この前それ友達に入れろって言われたから入れたわ

キャラは実際かわいい

お前も入れてんのかよw

声もかわいい

声優普通に豪華だよな

今度やるか

やろう

そんでこの流れでアプリのリンクとかスクショとか貼るんだろ?
なんかステマっぽくてワロタ



雀魂は「アズールレーン」や「アークナイツ」で有名なYostarからリリースされているゾ!!!
ブラウザからも気軽に遊べるので今すぐプレイだッッ!!!
料理

ずっと家にいるから自炊めっちゃしてる

いろいろ作るけど、最近はラーメン作りにハマってるわ

前にTwitterにも上げてたな

それ

豚骨醤油ラーメン


つけめん


俺は全く自炊しないから普通にすごいと思うわ

その調子で褒めろ

?w

前に記事で紹介した電気圧力鍋で豚骨を煮てスープから作る



豚骨は8時間くらい煮込まないといけないからガスだと超大変なんだけど、電気圧力鍋ならほっとけるから楽

いまいちわからないんだが

圧縮鍋と普通の鍋って何が違うんだ

沸騰したときに水蒸気が出るじゃん

普通の鍋は蓋から蒸気が逃げるけど、圧力鍋は蓋に密閉性があるから蒸気が鍋に溜まっていって圧力が上がる

圧力が上がると沸点も上がるから、圧力鍋を使うと120℃くらいで調理できる

高温で料理できるから大根とか短時間でめっちゃ柔らかくなる、という訳

へぇ

鶏ガラのつけ麺


鯛出汁のラーメン


何でも作れるんだな…

なんか圧力鍋欲しくなってきた
(料理しねーけど)

ラーメン以外ではなんか作ったことあんの

他には魚捌いたりコーヒーを焙煎したりいろいろやってはいるけど、やっぱり時代はラーメン

家にいて時間がある人は、手間のかかる料理にチャレンジしてみるいい機会なんじゃないでしょうか!

電気圧力鍋を使ってラーメン作りをしてみてはいかがですか?
(またステマみたいになってしまった)

コーヒーもやってんのか…



ダイソーの金属ザルに生豆をぶち込んでガスコンロで炙る

めっちゃうまいコーヒーができる

普通にうまそう

コーヒー自分で1から作ってみたいわ
(カフェイン中毒者並感)

めっちゃ部屋汚れるしまあまあめんどくさいけど一回やってみるといいぞ

生豆はアマゾンで買えます。アフィリエイトクリックおねがいします!
※アフィリエイトではありません。

(コーヒーの豆は1種類だと癖が強くて美味しくないことが多いのでブレンドするのが基本なんですが、家で焙煎する場合はあえてブレンドしないで、その品種の味をダイレクトに楽しむのも良いです。
おれはAmazonで松屋珈琲のブラジル サントスを1キロ買ってブレンドしないで飲むことが多いです。ブラジルサントスはちょっと味の華やかさに欠けるけど無難な味わいでおいしいぞ)
動画・アニメ

ずっと前からだけど

寝るときに動画流してないと全然眠れない体になってしまった…

ええ

動画ってどんなの

Vtuberの長時間配信とかを無限に垂れ流してる
Vtuber(バーチャルYouTuber)は、日本発祥のコンピュータグラフィックスのキャラクター、またキャラクターを用いてYouTuberとして動画投稿・配信を行う人。
バーチャルYouTuber – Wikipedia

はい

Vtuberってたとえば誰

にじさんじ所属の人

にじさんじってなんだw

にじさんじっていうグループがあるんだが、
まぁそこに所属している人だな

長時間配信って何してんの

基本ゲーム
雑談もあるけど

大体2時間、長くて6時間~くらいある

それ聞きながらじゃないと寝れないと

別にこれに限った話じゃないけど、何かしら音ないと寝れん

耳には悪いけどな

その延長線上で、暇なときは常にBGM代わりに動画見てるわ

ええな

やっぱゲーム実況とか?

ゲーム実況みたいなのほとんど見ないから、おれはなんもわからんな

基本ゲーム実況だな

俺がやってないゲームでも、リアクションとか話す内容がおもしろいから暇じゃない

…

これおれが知らなすぎて盛り上がらんなw

せやなw

日本霜降社でも4回くらい記事にしているけど、オススメアニメは「バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~」ですね

期間限定だけど、Youtubeで無料公開しているからマジでおすすめ

LINEでタイトルだけ勧められてたけど結局見てないな

これもお前が好きな日常系なの?

日常系かどうかは微妙に議論が分かれるところではあるんだけど、日常系アニメが好きな人はわりと好きになりがち

海底の田舎町で暮らすマーメイドがアイドルを目指すことを決意するまでを描いたアニメ

アイドルものなのか

それはマジで違う

主人公たち5人がいつかアイドルになるという着地点は決まっているんだけど、アイドルになろうって思うまでの過程を描いたアニメだから、アイドルみたいに歌って踊るのはあんまり無い

なるほど

アイドルのレッスンみたいな話はまったく無いんだけど、主人公たち5人が映画館を運営したり、過去と通信したり、映画を撮影してみたり、陸に冒険に出かけたり、そういうびっくりワクワクな体験を描いたアニメだな

なるほど
全何話なの

全12話なんだけどハマると繰り返し何回も見ることになるから実質無限ですね

?w

この記事の前半でもうちょっと詳しめの紹介をしているから興味ある人は読んでみましょう
後半はネタバレ感想なので視聴してから読みましょう

短くて戦わない最近のアニメを紹介しちゃったから長くて戦う昔のアニメを紹介してバランスを取ろうかな~~

?w

わりと有名なアニメだけど「ふしぎの海のナディア」がAmazonプライムビデオに追加されたらしいのでもう1回見たいですね

追加されたのか!

ナディア、知ってはいるけど見たことないわ
見てみたい

時は1889年

?w

発明好きの少年・ジャンは、パリ万博の会場で謎の少女・ナディアに出会う

1889年なので飛行機すら実用化されていない時代
なんやかんやあって海の上を漂流していたジャンとナディアは、超科学で作られた潜水艦・ノーチラス号に拾われる

潜水艦に乗った2人は、超科学を悪用する悪の帝国「ネオアトランティス」との戦いに巻き込まれ、ビームだのバリアだので戦う

SF冒険モノですね

あれいつの作品だ

1989年

あっ今気づいたけど1989年のアニメだからちょうど100年前の1889年が舞台なんですね

そんな昔の作品だったのか

ちなみに全何話?

39話
今の深夜アニメの水準からすると結構長いほうだけど、見ようと思えば3日で見れるちょうどよい長さ

意外と短かった

エヴァンゲリオンの監督と同じ人が監督をやっているので作風がかなり似ているんだよな
ロボットにコンセントがついていたり、バリアをバリアで中和したり・・・

今度見よ

河白くんはなんかアニメ見てないの

今はかぐや様2期とかくしごとぐらいしか見てないなぁ…

なんかもう1回見たいアニメとか無いんすか

それは色々ある

パッと思いつくのは

「魔法使いの嫁」と「キノの旅」だな

キノの旅って新しい方?

新しい方

「キノの旅」は中学校の図書室になぜか置いてあることで有名なので、俺も中学生のときに原作読んで同級生にオタク扱いされてたな~~

あとおれの中学校は山梨なのでイリヤの空、UFOの夏も置いてあったな(作者が山梨出身)
お国柄だな

ほーん

あと、定期的にアカギはみたくなるなw

雀カス

?w

アカギ完結したし再アニメ化してほしいけど

鷲巣編だけ4クールとかなりそう

まぁないやろ

はい

なんかめっちゃ話ずれてきたなw

せやな
マンガ

最近マジで文字どおり暇つぶしに漫画買いまくってるわ

まじで

紙?

Kindle!

紙ではもう一冊も買ってない

Kindleは気づくとなんぼでも買ってるからな

それ

ワンクリで買えるのがいかん

あれは邪悪

何買ったの

直近で買ったのは、詩野うらさんの漫画と「懲役339年」、「異種属レビュアーズ」、「かくしごと」だな

おすすめの漫画は多すぎて逆に絞れないな…

雑魚なので全然しらん

「異種族レビュアーズ」はアニメやっとったな

せや

ド下ネタな内容だけど、普通に読んでて面白い
もともと天原さんが好きというのもあるが

(「平穏世代の韋駄天達」また描いてくれないかな…)

雑魚なので全然しらん
河白くん「鬼滅の刃」も全巻買ってたし、まじで無限に買ってるな

うん

はよオススメおしえろ

んー

ベタどころじゃないほうがいいよなぁ…

別にベタでもいいが

あんま何十巻もないほうが買いやすいな

そうだなぁ…

「有罪無害玩具」「ここは今から倫理です」「着たい服がある」こんなところかな

どれも巻数少なめ

あらすじとおすすめポイントを書け……

じゃまずは「有罪無害玩具」から

これはSCPが好きな人がハマりそうな内容だな

SCPとは
SCP財団とは、自然法則に反した存在・物品・場所を取り扱う架空の組織の名称であるとともに、それについての共同創作を行う同名のコミュニティサイトである。
SCP財団 – Wikipedia
サイトの主要な創作物は、特定のSCPオブジェクトを封じ込める方法を示す「特別収容プロトコル」を記した架空の報告書であるが、他にもSCPオブジェクトやSCP財団に関する様々な形式の掌編を執筆している。
これらはWiki形式のウェブサイトにまとめて投稿される。

要は、何らかの影響を及ぼす架空の物や事象、場所をそれっぽく紹介するコミュニティサイトみたいな感じ。

そういうのがあるのか

この「有罪無害玩具」も、何らかの影響を及ぼすおもちゃが、なぜ販売停止になったのかを紹介する話を発端に

不死不滅の人魚の話や、自分だけ時間停止した世界での話とかが収録してある短編集だな

なるほどなあ

全1巻か

思考実験的な内容もあったり普通に面白かった

昔のコピペかなんかであった

アンパンマンの頭が取り替えられたときの話や

ドラえもんのどこでもドアの仕組みの話とか

「5億年ボタン」とか、それを見た後と同じ読後感があった
(俺だけかもしれんけど)

どこでもドアの仕組みって、オリジナルをいったん破壊して物質を別の場所で再構成するみたいな話か

どこでもドアとかアンパンマンとか5億年ボタンの話、何故かしらんけど伝わるなw

それ

同じ人の作品で「偽史山人伝」もあるがこれも面白かったぞ

「ここは今から倫理です」は倫理教師の男と生徒たちの交流を描いていて

まぁそのまんまなんだが、より良い生き方とは、幸せとは何か~みたいな内容を生徒に説いていく話

地味な内容だけどそれで面白いんだな

まぁ地味っちゃ地味だな

金八先生の倫理版みたいな

てか調べたらドラマ化するのか…

ドラマ化する前に買って、ドラマ化前から原作ファンですヅラしようかな

草

?w

「着たい服がある」は、ゴスロリファッションの服が好きけど、着るには周りの目が気になる少女の話で、

”自分らしさ”の開放を描いた漫画

誰しも何かしらで周りの目が気になって億劫になった経験があると思うんだけど

「自分はコレでいいんだ!」と勇気をもらえるいい作品だった

オススメなのでぜひ読んでみてください!

対談飽きて話が途切れて喋れなかった部分を記事で追加するな

?w
コメント