マジの地の果て 北海道・野付半島に行ったぞ!

旅行

せろりんでーす。ただでさえ地の果て感のある北海道の中でもかなり地の果て感がある野付半島に行ってきました。

野付半島は根室半島と知床半島の間くらいの部分にチョロっと生えてる半島です。

ここです。なんと素晴らしい地形!こういう地形を見るとついつい行きたくなってしまいます。

そんで、せろりんは5年くらい前から北海道に住んでいるんですが、ずっと野付半島行きてえな~と思いながら生きてきました。

北海道は公共交通が終わっているのでこういう場所に行くには自動車で行くしかありません。いままでは免許が無かったのでなかなか行く機会がなかったんですが最近免許をとったのでレンタカーで行ってきました。ついでに道中でいろんな観光地にも行きました。

というわけで通りかかった富良野です。いい景色ですね~。

美瑛の「青い池」です。青い池は日によって青かったりそうでもなかったりするんですが、この日はマジで絵の具みたいに青かったです。

世界の絶景100選!みたいな写真集って、フォトショでゴリゴリに画像加工して大げさに表現していることが多いですが、この日の青い池はマジでこんな感じでした。

美瑛です。美瑛はどこ行っても丘だらけの風景なのでマジで楽しいです。

朱鞠内湖です。

朱鞠内湖もこんな感じの地形なので、いつか行ってみたいな―と思っていた場所の一つです。ただおれが行ったときは土砂降りでよくわからなかったです。

実はここまでで700kmくらい移動しています。北海道はデカいですね。

いい時間なのでインターネットカフェに宿泊します。これはインターネットカフェで食べた芋です。この写真だけでどこのインターネットカフェか分かったあなたは相当な快活クラブマニアです。

からのサロマ湖に行きます。これはサロマ湖の道の駅で食べたホッキカレーと牡蠣の唐揚げです。ビビるくらいうまかったです。

サロマ湖もこんな感じの地形なのでなかなかおもしろい場所です。ホタテやカキの養殖が盛んです。

「博物館 網走監獄」です。

現代の刑務所のメシです。

親戚のやさしいおじいちゃんみたいな人間が「あいつらは犯罪者だからキツい労働させてもいいし、労働がキツくて死んだならそれはそれで節約になっていいじゃん」みたいなことを言っていたらしく怖くなっています。こういう博物館に行くと、北海道開拓の歴史は苦役の歴史なんだなと思います。

やっぱし道東は道が広くてまっすぐでいいですね(助手席から撮影しています)

日も沈みかけてきました。野付半島です。写真にするのが難しいですが左右どっちも海です。

左右どっちも海です。

いいですね~。

タイヤも喜んでいます。

ナラワラという場所です。海水に侵食されたミズナラなどが生えています。

マジで美しいですね。死んでもなお形を維持している樹木と、足元に茂る緑のコントラストです。

すばらしい風景です。

野付半島の終点の場所です。ここから先は車両進入禁止です。

マジの地の果て感があります。

サバンナですか?

野付半島は道路1本だけの半島なので、帰りも同じ場所を通ります。これはたしかナラワラです。シカがたくさんいますね。写真に写っているのは数頭ですが、実際には20頭くらい居ました。

野付半島はバカみたいに良いところですね。夜間とか早朝とか冬とか秋とか、時間や季節によってまた違う素晴らしさを見せてくれるかもしれません。野付湾クルーズなんかもやっているらしいのでまた何度でも行きたいですね。

帰りに日勝峠という場所を通ったら3m先が見えないくらいのガチの濃霧に遭遇してしまいヤバかったです(助手席から撮影しています)

帰り道も路上や路肩にシカがトータルで20頭くらい居たり、キツネがトータルで10匹くらい居たり、ハクビシンなのかタヌキなのかアライグマなのかイタチなのかよくわからない動物が何匹か居たりと自然がパなかったです。道東とか道北は荒々しくも美しい北海道の自然をたくさん体験することができます。やっぱり道東とか道北はいいですね~。

終わり。

せろりんでした。

コメント

  1. […] マジの地の果て 北海道・野付半島に行ったぞ!せろりんでーす。ただでさえ地の果て感のある北海道の中でもかなり地の果て感がある野付半島に行ってきました。nihonsoukou.com […]

  2. […] マジの地の果て 北海道・野付半島に行ったぞ!せろりんでーす。ただでさえ地の果て感のある北海道の中でもかなり地の果て感がある野付半島に行ってきました。nihonsoukou.com […]

  3. […] マジの地の果て 北海道・野付半島に行ったぞ!せろりんでーす。ただでさえ地の果て感のある北海道の中でもかなり地の果て感がある野付半島に行ってきました。nihonsoukou.com2020.08.10 […]

タイトルとURLをコピーしました